東海道新幹線は昭和39年10月1日(1964年)に東京から新大阪までの515.4キロ(営業キロ数では552.6キロ)を3時間で走る広軌道の特急列車を専用に走らせる鉄道として開通した。
その利用旅客数は、「東海道・山陽新幹線利用旅客数の推移」にみられるように、昭和39年度2050万人であったが年々1000万人以上の利用客が増加し続け、昭和45年度には8463万人へと、3.8倍にも増加した。
翌年の46年度には山陽新幹線が開通するにいたって東海道山陽新幹線は昭和50年度には1億8522万人に達した。
その後は石油ショックによる構造不況と世界の同時不況によって利用客が減少して、53年度には1億2369万人へと約2000万人余も減少したが、経済の安定化と供に徐々に回復し、60年度には1億3312万人と、ピーク時の85%の水準にまで回復した。
そして1980年代末までには、過去のピークを上回るといった水準に達することになると予想される。
このうち、東海道新幹線利用客のみを抽出してみると、49年度の1億2129万人をピークに、下降線をたどって、57年度に8806万人とピーク時よりも22%も低いレベルに達したのを底として、その後増加に転じて昭和60年度には9468万人(ピーク時の84%の水準)へと回復し、さらに今日では1990年の到来をまたずして輸送能力の限界に達した。
JDPホールディングス株式会社、JDPアセットマネジメント株式会社